[No.12] 2022年受験 洗足・桐蔭・暁星・桐朋学園・慶應義塾横浜初等部に合格の男子
アリスに出会うまでに幾つかの大手教室を見学し、知識を詰め込んだり、ただ数をこなすような教え方に違和感を持っていた私は、子供の意欲を掻き立てる仕掛けがちりばめられたアリスの授業を見て「親子で学ぶならこの教室しかない」と思いました。
「学ぶ意欲を止めない」「好奇心の芽を摘まない」指導法。
一人一人の個性や特性を理解した教え方。
子供一人一人へ愛情をもった声掛け。
野笹先生の指導は、ほかの教室とは本質的に違う、圧倒的なものでした。
幼少期の学びの第一歩であるスクール選びは、小学校選びと同じぐらい、若しくはそれ以上に重要だと思っていました。
「環境が子供を育てる」という部分においてもアリスに身を置き、学べたことは、親にとっても子供にとっても非常に意味のあるものだったと感じています。
きちんとアリスの教えを受け止め、家庭内でもそれを実践できてさえいれば、志望する学校への合格だけにとどまらず、それ以上に大きな力が子供本人の意思によって育つことになると確信しています。
それを教えてくださった野笹先生をはじめ、アリスの先生方には心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
「アリスに通えば育ててくれる、合格させてくれる」という意識ではなく、あくまでも親子ともども学ぶ意識でいました。
子供の教育は決して他人任せにはせず、先生と両親で一緒に育んでいくものというのが、アリスで学ぶときに必要となる姿勢かと思います。
親が必ず参観するという授業スタイルに、それは表れていると思います。
アリスの授業内容は、問題を解く糸口となる「アリスの引き出し」がうまく言語化されており、子供にとっては自然に身に着けられるように工夫されていると感じました。
子供の自主性をうまく引き出していただけ、子供自身が「行きたくない」と一度も言いませんでした。むしろ「今日も花丸とるぞ!」と、楽しみにしていました。
また授業中は、子供に対する声掛けだけではなく、両親に対しても様々な指導を頂き、ごく当たり前なものも、改めて気付かせてもらいました。
これらは、出来ていない人にとっては気付きですし、出来ている人にとっては再確認となり、後押しとなります。心を強くして受験に向かうことができました。
[No.11] 2017年の入試の慶應義塾?・合格者3名の喜びの声 横雙・慶應初等部合格の女子
年中の春、アリスこどもスクールを見学にいき、他のお教室とは全く違い、読書を大事にする等幼少期の娘にはとても良い刺激になり、小学校に行ってからも必ず役に立つと感じ、通わせようと決めました。野笹先生は、ペーパーをひたすらやらせることは全くなく、ゲーム感覚でできるものや発想や表現を豊にするもので、娘も私も楽しんで受験準備ができました。 また、いつも指導法を教えてくださるので、ひたすらアリスだけを信じて一年間走り続けました。娘は、年長の夏休みが終わる頃に、突然ぐっと伸びはじめ、問題を解くスピードもとても早くなりました。その時に、やはり野笹先生の言うことには間違いがないと、改めて確信しました。 野笹先生をはじめ、アリスの先生方は皆本当に魅力的な先生ばかりで、最後の一ヶ月は、この先生方にいい結果を出して報告がしたい!という思いの一心で走っていたように感じます。 本当に先生方には、心より感謝をしております。ありがとうございました。
[No.10] 2017年の入試の慶應義塾?・合格者3名の喜びの声 洗足・慶應初等部合格の男子
たくさんのことを学ばせていただいたアリスでの日々は、私達親子にとって大切な宝物となっています。 常に一人ひとりのことを思って接してくださる野笹先生にはお勉強はもちろんですが、絵画、運動、作法、マナーなど、子どもたちがこれからの長い小学校生活を送る上で大切なこともたくさん教えていただきました。 そのような日々を息子は楽しみながら、また「最後まであきらめない」という強い気持ちを自信と力にして受験の日を迎えたように思います。 私ども両親も親子の関わり方や、体験する大切さを学び日常生活を見直すことのできる成長の日々でした。 ここまでの日々を温かく支えてくださった野笹先生やアリスの先生方に感謝の気持ちでいっぱいでございます。 本当にありがとうございました。
[No.9] 2017年の入試の慶應義塾?・合格者3名の喜びの声 湘南白百合・慶應初等部合格の女子
合格通知を受け取った時は、言葉では言い尽くせない安堵感、喜びと、娘に関わって下さった方々への感謝の気持ちで一杯になりました。 娘がアリスに通い始めたのは年中の9月。かつて二つ年上の兄がアリスでお世話になり、第一志望に合格させて頂いたご縁もあり、今回も迷わず野笹先生にご連絡致しました。月齢の遅い娘の合格は平坦な道のりであったわけでなく、幼さゆえの苦労もありましたが、先生方のご指導を受けながら、日々のリズムを整え、何事にも最後まで諦めず頑張り抜いたことが、健康、精神面の強さに繋がり、一年前の娘の姿からは想像もできないほど成長致しました。 親にとっても大変緊張の続く準備期間でしたが、アリスでは入試報告会や親の心構え、願書講座や面接対策など段階に応じて的確な指導をしてくださり、十分な準備をして臨むことが出来ました。 最後まで温かく見守って下さりありがとうございました。幼少期から先生方に出会えたことが我が家にとって宝物となりました。
[No.8] 2012年受験 慶應幼稚舎・聖心・洗足・カリタスに合格の女子
生まれ月の遅い娘は何をするのもマイペースで、受験を乗り切れるのか不安に思っておりましたが、
復習第一の野笹先生の教えのもと、毎日、具体物を使って楽しく学ぶことで、しっかりと基礎を身につけることができました。
嫌いだったお絵描きも、描き方から教えて頂けるので、知らない間に大好きなものになりました。
また、リトミックや体操を通して、身体で表現することを学んだことが、言語表現に繋がったと思っております。
優しく厳しい先生方のご指導と、素晴らしいお友達との切磋琢磨の中、
素敵な一年生になることを目標に、親子で頑張れたことを心から感謝申し上げております。
[No.7] 2012年受験 慶應横浜初等部・慶應幼稚舎・白百合・洗足・カリタスに合格の女子
姿勢を正して、元気にご挨拶、そして心を整えて集中。アリスでのこの習慣が娘にペーパーに向うスイッチをきちんと入れてくれていました。
野笹先生の授業は実物を使って実験をして下さったり、問題にどのように取り組み解けば良いのかを子どもと参観する親にもわかりやすく丁寧に教えて下さったおかげで、苦手な単元も復習を繰り返すことで ひとつひとつ克服することができ子どもの自信につながっていったように思います。
体を動かすことは大好きでしたので外遊びも充分にして体力をつけ、直前には指示がきちんときけることに心がけておりました。
野笹先生をはじめ先生方のあたたかいご指導のおかげで のんびりしていた娘にも素直に頑張る強い精神力が育ち、それが自信となって、いつもの平常心で お試験に臨むことができたと心から感謝しております。
[No.6] 2012年受験 慶應幼稚舎・慶應横浜初等部・森村・桐光・玉川に合格の男子
「僕、ここに通いたい!」
アリスでの体験クラスが終わった直後の息子の言葉です。他の幼児教室ではまったく授業に参加しなかった息子・・・。
小学校受験自体が無理かもしれないと思っていた矢先の出来事でした。
息子は自分の言葉どおり、アリスでの一年間を心から楽しんでいました。それも野笹先生をはじめ諸先生方の愛情あふれるご指導のおかげと、心から感謝しております。
また、アリスでの日々は息子だけでなく、私ども親にとっても考え、成長することができる日々でした。親子ともども学ばせていただいた「あきらめずに努力することの大切さ」は、息子にとってこれからの人生の礎となったにちがいありません。
生涯忘れることのできない素晴らしい日々を本当にありがとうございました。
[No.5] 2012年受験 慶応幼稚舎・洗足・桐蔭に合格の男子
先生の子どもの気持ちの捉え方、そして子どもを動かす愛情あるテクニックに共感し、二人目の子もお世話になりました。アリスでの様々なカリキュラムをこなしていくうちに、子ども達は頭の中で整理した引き出しを懸命に探して答えを出す力、そして今何をすべきかを自分で判断する力が身に付きます。
また親にも父・母の役割や子どもを教え育てる術をご指導いただき、単に「合格」という目先の目標のためだけでなく、その後の親子の在り方を学び感じることができ、親子でとても感謝しております。
[No.4] 2012年受験 慶応幼稚舎・白百合学園・洗足・カリタス・都市大付属・昭和女子大附属に合格の女子
子供達に愛情を持って接し、子の気質を見極め、良き理解者となってくれる野笹先生を初めとした先生方に見守られている安心感の中で、娘は、毎回楽しくアリスに通っていました。お友達を見習い、良い刺激を受け、娘が、自ら意欲的に取り組むようになったペーパーや作品製作を見て、親もアイデアを出しあうようになり、楽しく学んでいきました。
アリスには、工夫を凝らし、段階を踏んで進むカリキュラム、リンクしあう豊富なプログラム、リズム感を養い身体表現力を楽しさの中で育むリトミック、取り組む姿勢・待つ態度を繰り返しご指導いただける体操が、ありました。
娘の中で、心構え・意識が育ち、自分で自分を律する力を備える事ができ、合格をいただけたと思っています。
本当にありがとうございました。
[No.3] 慶應・聖心・日本女子豊明・森村に合格の女子
通っていた幼児教育に不安を感じ、年中の途中という時期にアリスの門をたたきました。体験時の野笹先生の指導方法や通われているお子様たちに大変感動し、すぐに入会。娘は野笹先生を初めとしたアリスの先生方やお友達が大好きでした。
厳しい中にも優しさと愛情あふれる先生方のご指導、お友達と切磋琢磨する喜びを幼いながらにも感じていたからだと思います。娘はアリスで行動観察・リトミック・ものづくり等、ペーパーに加えて身体や手先を動かす豊富なプログラムにより大きく成長し、合格をいただくことができたと感じております。本当にありがとうございました。
[No.2] 慶應・早稲田・桐光・森村に合格の男子
体を動かすことが好きで枠からすぐにはみだしてしまう息子が受験に臨めるのか不安を感じていましたが、アリスの良きお友達と一緒に切磋琢磨し、また先生方からの愛情深い叱咤激励をいただき、小学校受験を無事に乗り切ることができました。特に息子はリトミックを通して、自分をコントロールし、表現する力を養えたことが良かったと思います。
ありがとうございました。
[No.1] 慶應・早稲田・成蹊・桐光・森村に合格の男子
「アリスって楽しい」息子はお教室に通うのが大好きでした。
ペーパーは元より、実物に触れて体験したり、お友達とリトミックや体操を通して体を動かすことで息子の好奇心が刺激され、息子の世界が広がりました。
野笹先生をはじめとする先生方から丁寧で優しく、時には厳しくご指導いただけたおかげで息子も、また両親も大きく成長することができ、合格へ導いていただけたのだと感謝しております。
■ 1期生?・6期生
1期生 | 2期生 | 3期生 | 4期生 | 5期生 | 6期生 | ||||||||
合 格 者 数 |
年 度 |
2002年度 | 2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | ||||||
男 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | |||
女 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
■ 7期生?・12期生
7期生 | 8期生 | 9期生 | 10期生 | 11期生 | 12期生 | ||||||||
合 格 者 数 |
年 度 |
2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | ||||||
男 | 1 | 1 | 0 | 1 | 3 | 3 | 2 | 3 | 1 | 2 | 5 | 10 | |
女 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 5 |